パッケージ通販とは?
パッケージ通販は、株式会社清和が運営する「包装資材」の通販サイトです。
包装資材の既製品をカタログ・インターネットを通して販売しています。
カタログは、総合カタログ(年1回)と新茶カタログ(年1回)、新商品カタログを発行しています。
アルミ袋や透明袋、紙袋、箱、仏事用資材、包装紙、ラッピング用品、シールなど約5000点の商品アイテムを、倉庫に常時在庫し、使用感をお試しいただくため、サンプルも無料です。
小ロット(50枚から)でご注文いただけますのでお客様の過剰在庫を抑えます。
包装資材の既製品をカタログ・インターネットを通して販売しています。
カタログは、総合カタログ(年1回)と新茶カタログ(年1回)、新商品カタログを発行しています。
アルミ袋や透明袋、紙袋、箱、仏事用資材、包装紙、ラッピング用品、シールなど約5000点の商品アイテムを、倉庫に常時在庫し、使用感をお試しいただくため、サンプルも無料です。
小ロット(50枚から)でご注文いただけますのでお客様の過剰在庫を抑えます。
会社概要
商号 | 株式会社 清和 |
企業コード | 東京商工リサーチ 870026917 |
商号 | 株式会社 清和 |
帝国データバンク | 800043592 |
事業内容 |
当社は1955年に日本茶向け袋の製造・販売からスタートした会社です。 創業後まもなく、当時はまだ新しい通信販売という方法で日本全国のお客様へ商品をお届けすることを始めました。その後、市場の変化に対応した包装資材の製造・販売を続けることでノウハウを蓄積し、 現在、食品をはじめとする様々な商品を包むパッケージとして幅広くご利用いただいています。 高度成長期が終わり、環境問題がクローズアップされる現代、当社は、オリジナル商品を既製品として常時在庫し「必要なときに、必要な数量をお届けする」というコンセプトで、お客様の課題を解決するという経営理念のもと、新しい商品開発やサービスの構築を続けています。 これからも「未来にやさしい、地球にやさしい」をキーワードに、みなさまに必要とされるパッケージとサービスをお届けするために社員一同、「変化(チェンジ)」と「挑戦(チャレンジ)」を続けて参ります。 |
福岡本社 | 福岡市南区大楠1丁目22−22 TEL : 0120-296110 FAX : 0120-296119 Eメール : fukuoka@seiwa-p.co.jp 代表電話 : 092-521-7461 |
静岡事業所 | 静岡市葵区北番町75−5 TEL : 0120-372211 FAX : 0120-372119 Eメール : shizuoka@seiwa-p.co.jp 代表電話 : 054-273-2211 |
福岡工場 | 福岡県糟屋郡志免町別府北3−6−16 営業時間 8:30 〜 17:00 |
資本金 | 95,450千円 |
業績 | 2024年3月期 5,073百万円 |
従業員数 | 173名(男性71名・女性102名)2024年3月31日現在 |
代表者 | 代表取締役社長 大田 衛 |
沿革
昭和30年 | 3月 | 清和商事株式会社創立 |
昭和32年 | 5月 | ・紙茶袋の製造開始 ・活版印刷機設置 |
昭和40年 | 1月 | 全国通信販売開始 |
昭和42年 | 5月 | ・小型グラビア印刷機設置 ・ミニラインの開始 |
昭和42年 | 8月 | 静岡事業所の開設 |
昭和44年 | 12月 | ・小型ラミネート機設置 ・ミニラインシステムの完成 |
昭和45年 | 9月 | 小型グラビア印刷機増設 |
昭和48年 | 10月 | ・大型ラミネート機設置 ・フルラインシステムの完成 |
昭和49年 | 8月 | 社名を株式会社清和と改める |
昭和52年 | 4月 | 大阪中小企業投資育成株式会社より投資を受ける |
昭和53年 | 10月 | 静岡事業所(流通センター)を建設移転する |
昭和56年 | 8月 | ・ラミネート機をコ・エクストルージョンに更新する ・コンピュータシステムのオンライン化完了 |
昭和57年 | 6月 | 福岡工場第1期工事完成 |
昭和59年 | 10月 | 創業30周年記念事業として全国の提携金融機関と郵便局による自動振替システムの開始 |
昭和61年 | 8月 | 福岡工場第2期工事完成 |
昭和61年 | 9月 | フリーダイヤル導入 |
昭和62年 | 9月 | FAX フリーダイヤル導入 |
昭和63年 | 8月 | 静岡事業所(流通センター)を改装 |
平成3年 | 5月 | ラミネート1号機更新にあたり製造部門を福岡工場に集約、一貫生産体制を確立する |
平成5年 | 3月 | 10kg 袋まで製袋可能な自動製袋機導入 |
平成5年 | 6月 | シール貼り機導入 |
平成7年 | 2月 | ケースの部品販売(フリーチョイスシステム)を開始 |
平成7年 | 6月 | PL 法と環境対応商品としてネオカートン発売 |
平成8年 | 9月 | 後刷込み加工でバーコード印刷を開始 |
平成10年 | 2月 | FAX 確認サービス開始 |
平成10年 | 7月 | 旧工場及び流通センターを撤去し本社事務所ビルを建設 |
平成10年 | 10月 | 福岡工場にオゾン発生機を設置 |
平成11年 | 1月 | オリジナル茶袋の極少ロット(約4500枚)での作製開始 |
平成11年 | 10月 | ・ホームページを開設 ・ラミネート2号機にコロナ処理機設置 |
平成11年 | 12月 | メール確認サービス開始 |
平成12年 | 8月 | ホームページに商品在庫情報を公開 |
平成13年 | 5月 | スリッター機を新鋭機に更新 |
平成13年 | 6月 | チャック付袋対応製袋機を導入 |
平成13年 | 12月 | シール及びのし紙の印刷用ソフト「お手軽プリント」をホームページに公開 |
平成15年 | 6月 | 株式会社 高速グループへ参加 |
平成15年 | 9月 | 福岡工場増改築工事完成 |
平成16年 | 11月 | 福岡税務署より優良申告法人7度目の表敬を受ける(初回昭和47年6月) |
平成16年 | 12月 | 株式会社高速の完全子会社となる |
平成17年 | 3月 | ホームページをリニューアル(https://www.seiwa-p.co.jp/ ) |
平成18年 | 6月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として9度目の認可を受ける(初回昭和58年1月) (軟包装衛生協議会登録番号027) |
平成18年 | 9月 | ・グラビア印刷機に欠点検知器を設置 ・お手軽プリントを中心とした新しいホームページ「ラベル印刷ねっと」を開設(https://label-print.net) |
平成19年 | 3月 | 「健康博覧会2007」に出展(2006年にも出展) |
平成19年 | 9月 | 「第63回東京インターナショナル ギフト・ショー秋2007」に出展(2006年秋にも出展) |
平成19年 | 9月 | ラミネート1号機に欠点検知器を設置 |
平成19年 | 11月 | ・ISO 9001認証取得 ・ISO 14001認証更新(平成13年12月に取得) ・チャック付袋の検索専用サイト「チャック袋.net」を開設(https://fukuro-p.net/) |
平成20年 | 2月 | ・「第28回 茶業関連商品及び機器展示会”売上を伸ばしまショー”2008」に出展 ・「健康博覧会 2008」に出展(3回目) |
平成20年 | 9月 | ラミネート2号機に欠点探知機を設置 |
平成20年 | 10月 | 「2008東京国際包装展-東京パック 2008」に出展 |
平成21年 | 2月 | 「第29回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2009に出展 |
平成21年 | 3月 | 「健康博覧会 2009」に出展(4回目) |
平成21年 | 6月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として10度目の許可を受ける (初回昭和58年1月)(軟包装衛生協議会登録番号027) |
平成21年 | 9月 | チャック付袋対応製袋機を増設 |
平成21年 | 11月 | ホームページにWebカタログの掲載開始 |
平成22年 | 2月 | 「第30回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2010」に出展 |
平成22年 | 3月 | 「健康博覧会2010」に出展 (5回目) |
平成22年 | 5月 | 通販ショップ様向け梱包資材サイト 通販梱包グッズnetを開設 (https://www.tsuhan-goods.net/) |
平成22年 | 9月 | ・「第70回 東京インターナショナル・ギフトショー秋 2010」に出展 ・仏事向け包装資材専門サイト 仏事包装net 開設 (https://www.butsuji-housou.net/) |
平成22年 | 11月 | 紙袋専門サイト 紙袋net (https://www.kamifukuro.net/) |
平成23年 | 1月 | 箱・ケースの専門サイト 「化粧箱net」 を開設 (https://kesyoubako.net/) |
平成23年 | 2月 | ・第31回 茶業関連商品及び機器展示会 “売上を伸ばしまショー”2011 に出展 ・季節ギフト包装資材専門サイト ラッピング用品net(https://www.wrapping-yohin.net/)を開設 |
平成23年 | 8月 | ティーバッグ用包材専門サイト ティーバッグ包装用品net(https://tea-bag.net/)を開設 |
平成23年 | 9月 | ・透明袋や透明箱など透明包装資材の専門サイト 透明袋net(https://toumei-fukuro.net/)を開設 ・「第72回 東京インターナショナル・ギフトショー秋 2011」に出展(4回目) |
平成23年 | 10月 | ・株式会社ソフトクリエイトのecbeingを導入し、ホームページをリニューアル ・株式会社オービックのOBIC7を導入し、基幹系システムを再構築 |
平成23年 | 11月 | 福岡税務署より優良申告法人8度目の表敬を受ける(初回昭和47年6月) |
平成24年 | 2月 | 「第32回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2012」に出展 |
平成24年 | 6月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として11度目の許可を受ける (初回昭和58年1月) (軟包装衛生協議会登録番号027) |
平成24年 | 9月 | ・日本スペシャルティコーヒー協会様主催「SCAJ2012」に出展 ・コーヒー向け包装資材専門サイト コーヒー袋net開設(https://coffee-fukuro.net/) |
平成25年 | 2月 | 「第33回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2013」に出展 |
平成25年 | 4月 | 日本茶向け包装資材専門サイト 茶袋net開設(https://chabukuro.net/) |
平成25年 | 5月 | 「カフェ・喫茶ショー 2013」〜カフェ・喫茶店に関する食材・設置・サービスが一堂に集まる専門展〜に出展 |
平成25年 | 9月 | 日本スペシャリティコーヒー協会様主催「SCAJ2013」に出展(2回目) |
平成25年 | 10月 | ・ISO 9001認証更新(平成19年11月に取得) ・ISO 14001認証更新(平成13年12月に取得) |
平成26年 | 1月 | 紅茶向け包装資材専門サイト 紅茶・ハーブティーnet開設(https://koucha-herbtea-fukuro.net/) |
平成26年 | 2月 | 「第34回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2013」に出展 |
平成26年 | 5月 | 通販ソリューション展<春>に出展 |
平成26年 | 6月 | 「カフェ・喫茶ショー 2014」〜カフェ・喫茶店に関する食材・設置・サービスが一堂に集まる専門展〜に出展(2回目) |
平成26年 | 7月 | ・新たな決済方法として、コンビニからでも支払い可能な「NP後払い」を導入 ・クラフト素材の包装資材を集めた専門サイト クラフトパッケージnet開設(https://kraft-package.net/) |
平成26年 | 9月 | SCAJ2014日本最大のスペシャリティコーヒーイベントに出展(3回目) |
平成26年 | 10月 | スイーツ向け包装資材の専門サイト スイーツパッケージショップを開設(https://sweets-package-shop.net/) |
平成27年 | 1月 | 静岡事業所を改築 |
平成27年 | 2月 | 「第35回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2015」に出展 |
平成27年 | 5月 | ・通販ソリューション展(春)に出展(2回目) ・パッケージデザインアーカイブ集 「パッケージデザインnet」を開設(https://package-design.jp/) |
平成27年 | 6月 | 「カフェ・喫茶ショー2015」に出展(3回目) |
平成27年 | 6月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として12度目の許可を受ける (初回昭和58年1月)(軟包装衛生協議会登録番号027) |
平成27年 | 8月 | 次世代育成の認定マーク「くるみん」2回目の認定(初回認定 平成24年1月) |
平成28年 | 2月 | 「第36回 茶業関連商品及び機器展示会“売上を伸ばしまショー”2016」に出展 |
平成28年 | 5月 | 通販ソリューション展(春)に出展(3回目) |
平成28年 | 6月 | 「第5回 福岡国際ビューティーショー2016」に出展 |
平成28年 | 8月 | 「開業支援net」を開設(https://opening-support.net/) |
平成28年 | 10月 | 「第4回 関西デザート・スイーツ&ドリンク展」に出展 |
平成28年 | 10月 | ・ISO 9001認証更新(平成19年11月に取得) ・ISO 14001認証更新(平成13年12月に取得) |
平成29年 | 10月 | Webサイトでラベルを作成できる「お手軽プリントWeb版」を公開 |
平成30年 | 6月 | 厚生労働大臣より若者の採用育成に積極的で雇用管理が優良な企業として「ユースエール」の認定を受ける |
平成30年 | 6月 | ラミネート1号機更新 |
令和元年 | 3月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として13度目の許可を受ける (初回1983年1月)(軟包装衛生協議会登録番号027) |
令和元年 | 4月 | 志免工場を福岡工場と改称。 静岡営業所を静岡事業所と改称。 |
令和元年 | 7月 | Webサイトで後印刷加工のデータ入稿ができる「らくらく@印刷」を公開 |
令和元年 | 10月 | ISO9001認証更新(2007年11月に取得) ISO14001認証更新(2001年12月に取得) |
令和2年 | 7月 | 厚生労働大臣より優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」特例認定を受ける |
令和2年 | 12月 | 新しい働き方の「カタチ」として本社オフィスをスマートオフィスに改装 |
令和3年 | 8・11月 | ドライオフ印刷機導入 |
令和4年 | 3月 | 軟包装衛生協議会より認定工場として14度目の認可を受ける |
令和4年 | 10月 | ISO9001認証更新(2007年11月に取得)ISO14001認証更新(2001年12月に取得) |