箔押加工 よくあるご質問
箔押加工って何?普通の印刷と何が違う?
箔押加工は金属版を使って箔を熱転写する加工方法です。
袋(ラミネート袋)に箔押加工はできますか?
お受けできません。金属版を押す加工のため、ピンホール(穴あき)の原因になり、袋が本来持っているガスバリア性の機能を劣化させます。らくらく@印刷をご利用ください。
手さげ紙袋の側面に箔押加工はできますか?
箔押加工は手さげ紙袋を折り畳んだまま作業するため、側面には加工をすることができません。加工可能範囲については、こちらをご確認ください。
フィルム窓付カートンの窓部分にも箔押加工できる?
窓部分は箔押加工ができません。箔押可能範囲をご確認いただきたい方は、お問い合わせフォームよりお申込みください。
箔押加工のサンプルが欲しい
当社指定9色の箔押しサンプルをご用意しています。ご希望の方はお問い合わせフォームよりお申込みください。サンプルはゆうメールにてポスト投函されます。お届けまでに7〜10日程かかる場合があります。
オリジナル商品に出てこない箔押加工の商品がある
版または、版・データ両方の保有期限が切れている可能性がございます。
詳しくは、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※保有期限は最終出荷日より、版2年、データ3年です。
2色使用することはできますか?
2色で承ることはできますが、デザインによってはお受けできない場合があります。事前に当社までご相談ください。 まずはデザインデータを拝見させていただきます。なお、箔押し版代・箔押加工代金は、色ごとに頂戴いたします。
同じ版を使って、違う色で箔押加工はできますか?
版を兼用し、色を変えて加工ができます。
箔押加工の範囲を教えてほしい
基本の加工範囲はこちら
商品毎に範囲が異なります。各加工範囲の雛形をご準備しております。お問い合わせフォームよりお申込みください。
入稿するデータはどんな形式なら良い?
イラストレーターでのご入稿を基本としております。それ以外(PDFやJPEG等)の場合は、お電話やメールにてご相談ください。
イラストレーター用の雛形が欲しい
イラストレーター用の雛型をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申込みください。
イラストレーターで入稿する方法が分からない
イラストレーターでのご入稿は、こちらより手順をご確認ください。
細かい文字等は潰れるとあるが、どの程度なら良い?
箔押加工潰れを軽減できる細さの基準として、文字は8pt以上、線幅0.75pt以上、ベタ抜きの場合は線幅1pt以上をお願いしておりますが、 既製品の素材や書体によっては、それ以上のポイント数が必要な場合もあります。基準ポイント数を満たしていた場合でも箔押潰れや欠けなどが必ず起こらないという事ではございません。
増刷(リピート)注文時に再入稿は必要ですか?また版代も掛かりますか?
最終出荷日から2年以内であれば、再入稿・版代は不要です。ご注文の方法は、こちらをご参照ください。
初めての注文ですが、クレジットカード払いはできますか?
初回は金額が確定せず決済完了できないため、クレジットカード払いはお受けできません。初回は商品代金先払いのみです。次回リピートのご注文より、クレジットカードでのお支払いが可能になりますが、ホームページからのご注文に限ります。
見積書を作成してもらいたい。
申し訳ございませんがお見積書の作成は承っておりません。校了後、ご注文確認書にて金額をご案内いたします。 費用につきましては、こちらをご参照ください。
箱と箔押し色が変わった場合は、また版代がかかりますか?
商品毎の加工可能範囲に収まるサイズで版の大きさ(縮小・拡大)を変えない場合は、版を兼用するため、費用はかかりません。
同じ版を使って2か所に箔押をしてほしい。料金はどうなる?
2か所各々箔押加工代が発生いたします。
注文後のキャンセルや内容変更はできる?
状況により、対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。お問い合わせフォームはこちら