箔押加工

ラミネート袋への箔押し加工は行っておりません。後印刷加工をご利用ください。

気になる詳細はこちらをクリック!
1. ご注文方法・納期

STEP1 商品詳細画面にてご注文ください。





STEP2 原稿をご準備・送信してください。

・お取引番号 ・会社名 ・ご担当者名 ・ご担当者(カナ) ・連絡先電話番号
・ベース商品番号 ・箔押色 ・箔押寸法
・おおよその箔押位置(例:蓋の上下左右中央等) ・作製数量



・お取引番号 ・会社名 ・ご担当者名 ・ご担当者(カナ) ・連絡先電話番号
・ベース商品番号 ・箔押色 ・箔押寸法(データが原寸の場合は入力不要です。)
・おおよその箔押位置(例:蓋の上下左右中央等) ・作製数量
上記メールアドレスへ原稿を送信してください
※ご注文時に当社からお送りしております「自動配信メール」へのご返信でも原稿を承っております。
STEP3 内容確認後当社よりご連絡いたします。


STEP4 「ご注文確認書」にて注文内容・請求金額をご確認ください。
校正確認書へ校了いただいた後に、メールまたはFAXにて「ご注文確認書(請求金額)」をお送りします。

STEP5 ご注文代金をお振込みください。
(月締めのお客様は、後日請求いたします。)

STEP6 「ご注文確認書」にて出荷予定日をご確認ください。
メールまたはFAXにて「ご注文確認書(出荷予定日のご案内)」をお送りします。

STEP7 当社にて箔押加工を行います。

STEP8 当社にて入金確認後、約1週間で商品を出荷いたします。
ご注文の流れ・詳細
2. 費用



3. 箔押事例
用途に合わせて箔押内容をご検討ください。
4. 箔押色

当社指定9色の箔押サンプルをご用意しております。
ご希望の方は問い合わせフォームよりお申込みください。
5. 箔押範囲
商品組み立て前の平らな状態で、重なりや折り目によって厚みが異なる部分に箔押をすると、
箔の剥がれの原因になります。厚みが異なる部分から最低5mm以上、手さげ袋は最低10mm以上離してください。
下記のように商品の形状により箔押範囲が異なります。形や素材の厚みにより、箔押できない商品にはカタログ、ホームページ(商品ページ)へマークをつけております。箔押加工のご注文をご検討される際は、加工可能か事前にご確認ください。

6. 箔押精度

〈ご確認ください〉
※金属板を使用して加工するため裏面に跡がつきます。ご了承ください。
(カートンや手さげ袋の裏面部分にも跡が入ります。)
※細かい文字や柄はつぶれます。特に書体によっては文字切れの恐れがございます。
さらに抜きで表現する場合は、線が細いと抜けません。
大きなベタは箔面に気泡が入るため加工できない場合がございます。別途ご相談ください。
※ベース商品の製造上、商品の形状に3mm程度のズレが生じますので加工位置についてはご注意ください。
※オビやたんざく、シールへ加工する際、商品によっては多面付けで版を作成する場合があり、
同じ箔押内容でも版が兼用できない場合がございます。
※店名と紙マーク等、複数の版を組み合わせて利用する場合、版の接近状態によっては、
加工代が総面積計算と異なる場合がございます。
場合によっては、合体した版を新たに作製するため版代がかかる場合がございます。
※当社ラミネート袋への箔押加工はお受けいたしかねます。
7. NG例
・袋への箔押加工はできません。「後印刷加工」をご利用ください。
・単色での箔押のため、フルカラー、グラデーション、写真などの箔押加工はできません。
